○麻布大学学部学生の大学院授業科目の履修に関する環境保健学研究科の定め

令和3年12月21日

定め

(履修科目)

第2条 規程第5条の環境保健学研究科における早期履修の対象となる授業科目は、別表第1から別表第3のとおりとする。

2 別表第2及び別表第3に定める授業科目を早期履修する場合は、本学大学院学則第7条の2を適用する。

(履修科目の上限)

第3条 規程第6条の環境保健学研究科における早期履修の履修科目の上限単位数は15単位とする。

(申請手続)

第4条 規程第7条の申請手続について、早期履修を希望する学生は、毎年12月末までに自らが所属する学部長に申請する。

2 前項の期限を過ぎた申請は、受け付けない。

(学部長の推薦等)

第5条 規程第8条に定める推薦は、毎年、1月末までに、申請のあった学生が早期履修を希望する研究科長に、当該学生が所属する学部長が行うものとする。

2 前項の推薦に当たり、学部長は、卒業論文製作に係る指導状況を確認の上、教育上の有益性を評価する。

(早期履修の許可)

第6条 規程第9条に定める早期履修の許可は、毎年2月末までに、学生が早期履修を希望する研究科長が行い、その結果を学生が所属する学部長に通知する。

(細則)

第7条 この定めに規定するもののほか、この定め及び規程の円滑な実施必要な事項は、学長が定める。

(改廃)

第8条 この定めの改廃は、環境保健学研究科長及び生命・環境科学部長の意見を聴いて、学長が行う。

この定めは、令和3年12月21日に制定し、令和4年4月1日から施行する。

この定めの改正日及び施行日にあっては、令和4年12月12日とする。

別表第1

環境保健科学専攻博士前期課程 早期履修対象の授業科目

専門分野

授業科目名

単位

精神機能学

精神機能学特論

2

精神機能学特別演習Ⅰ

4

精神機能学特別実験Ⅰ

6

生体機能学

生体機能学特論

2

生体機能学特別演習Ⅰ

4

生体機能学特別実験Ⅰ

6

生体防御学

生体防御学特論

2

生体防御学特別演習Ⅰ

4

生体防御学特別実験Ⅰ

6

微生物学

微生物学特論

2

微生物学特別演習Ⅰ

4

微生物学特別実験Ⅰ

6

病理学

病理学特論

2

病理学特別演習Ⅰ

4

病理学特別実験Ⅰ

6

生活環境科学

生活環境科学特論

2

生活環境科学特別演習Ⅰ

4

生活環境科学特別実験Ⅰ

6

食品健康科学

食品健康科学特論

2

食品健康科学特別演習Ⅰ

4

食品健康科学特別実験Ⅰ

6

栄養疫学

栄養疫学特論

2

栄養疫学特別演習Ⅰ

4

栄養疫学特別実験Ⅰ

6

環境保健社会科学

環境保健社会科学特論

2

環境保健社会科学特別演習Ⅰ

4

環境保健科学特別実験Ⅰ

6

環境教育学

環境教育学特論

2

環境教育学特別演習Ⅰ

4

環境教育学特別実験Ⅰ

6

共通科目

◎アカデミック英語コミュニケーション

2

◎科学者・研究者論

2

※環境調査演習

2

※質的調査演習

2

※多変量解析演習

2

◎修了までに修得する必要がある科目

※は自由科目

別表第2

動物応用科学専攻博士前期課程 早期履修対象の授業科目

分野

専攻科目

授業科目

単位数

動物生命科学

動物資源育種学

動物生理遺伝学特論

1

動物資源制御学特論

1

動物資源工学特論

1

動物ゲノム解析学特論

1

動物生命科学特別演習Ⅰ―Ⅰ

2

動物生命科学特別研究Ⅰ―Ⅰ

6

動物生殖科学

動物生殖科学特論Ⅰ

1

動物生殖科学特論Ⅱ

1

動物生殖制御学特論

1

低温細胞生物学特論

1

動物生命科学特別演習Ⅱ―Ⅰ

2

動物生命科学特別研究Ⅱ―Ⅰ

6

動物工学

動物工学特論Ⅰ

1

動物工学特論Ⅱ

1

発生・生殖生物学特論

1

遺伝子科学特論

1

動物生命科学特別演習Ⅲ―Ⅰ

2

動物生命科学特別研究Ⅲ―Ⅰ

6

比較毒性学

比較毒性学特論Ⅰ

1

比較毒性学特論Ⅱ

1

環境毒性学特論

1

実験腫瘍学特論

1

動物生命科学特別演習Ⅳ―Ⅰ

2

動物生命科学特別研究Ⅳ―Ⅰ

6

食品科学

食品科学特論Ⅰ

1

食品科学特論Ⅱ

1

畜産物利用学特論

1

応用微生物学特論

1

動物生命科学特別演習Ⅴ―Ⅰ

2

動物生命科学特別研究Ⅴ―Ⅰ

6

基礎生命科学

基礎生命科学特論Ⅰ

1

基礎生命科学特論Ⅱ

1

基礎細胞生物学特論Ⅰ

1

基礎細胞生物学特論Ⅱ

1

動物生命科学特別演習Ⅵ―Ⅰ

2

動物生命科学特別研究Ⅵ―Ⅰ

6

動物共生科学

動物行動管理学

応用動物行動学特論Ⅰ

1

応用動物行動学特論Ⅱ

1

応用動物管理学特論Ⅰ

1

応用動物管理学特論Ⅱ

1

動物共生科学特別演習Ⅰ―Ⅰ

2

動物共生科学特別研究Ⅰ―Ⅰ

6

野生動物学

野生動物学特論Ⅰ

1

野生動物学特論Ⅱ

1

保全生態学特論Ⅰ

1

保全生態学特論Ⅱ

1

動物共生科学特別演習Ⅱ―Ⅰ

2

動物共生科学特別研究Ⅱ―Ⅰ

6

介在動物学

動物人間関係学特論Ⅰ

1

動物人間関係学特論Ⅱ

1

動物観比較文化特論

1

動物介在療法特論

1

動物共生科学特別演習Ⅲ―Ⅰ

2

動物共生科学特別研究Ⅲ―Ⅰ

6

伴侶動物学

動物神経科学特論Ⅰ

1

動物神経科学特論Ⅱ

1

動物社会認知学特論

1

動物発達行動学特論

1

動物共生科学特別演習Ⅳ―Ⅰ

2

動物共生科学特別研究Ⅳ―Ⅰ

6

動物資源経済学

動物資源経済学特論Ⅰ

1

動物資源経済学特論Ⅱ

1

動物産業経済学特論Ⅰ

1

動物産業経済学特論Ⅱ

1

動物共生科学特別演習Ⅴ―Ⅰ

2

動物共生科学特別研究Ⅴ―Ⅰ

6

動物倫理・文化学

動物倫理学特論Ⅰ

1

動物倫理学特論Ⅱ

1

動物文化史特論Ⅰ

1

動物文化史特論Ⅱ

1

動物共生科学特別演習Ⅵ―Ⅰ

2

動物共生科学特別演習Ⅵ―Ⅱ

4

動物共生科学特別研究Ⅵ―Ⅰ

6

動物共生科学特別演習Ⅵ―Ⅱ

8

動物応用医科学

動物応用医科学

動物応用医科学特論Ⅰ

2

動物応用医科学特論Ⅱ

2

動物応用医科学特別演習Ⅰ

2

動物応用医科学特別研究Ⅰ

6

共通

共通必修科目

アカデミックプレゼンテーション

2

共通選択科目

動物科学特論

2

英語特別演習

2

別表第3

獣医学専攻博士課程 早期履修対象の授業科目

分野

専攻科目

研究領域

授業科目

単位数

動物構造機能学

生体構造学

獣医解剖学

獣医解剖学特論

2

獣医解剖学特別演習Ⅰ

2

獣医解剖学特別実験Ⅰ

3

獣医組織・発生学

獣医組織・発生学特論

2

獣医組織・発生学特別演習Ⅰ

2

獣医組織・発生学特別実験Ⅰ

3

分子生物学

分子生物学特論

2

分子生物学特別演習Ⅰ

2

分子生物学特別実験Ⅰ

3

生体機能学

獣医生理学

獣医生理学特論

2

獣医生理学特別演習Ⅰ

2

獣医生理学特別実験Ⅰ

3

獣医生化学

獣医生化学特論

2

獣医生化学特別演習Ⅰ

2

獣医生化学特別実験Ⅰ

3

動物疾病制御学

生体疾病制御学

獣医病理学

獣医病理学特論

2

獣医病理学特別演習Ⅰ

2

獣医病理学特別実験Ⅰ

3

獣医薬理学

獣医薬理学特論

2

獣医薬理学特別演習Ⅰ

2

獣医薬理学特別実験Ⅰ

3

獣医微生物学

獣医微生物学特論

2

獣医微生物学特別演習Ⅰ

2

獣医微生物学特別実験Ⅰ

3

感染症学

感染症学特論

2

感染症学特別演習Ⅰ

2

感染症学特別実験Ⅰ

3

寄生虫学

寄生虫学特論

2

寄生虫学特別演習Ⅰ

2

寄生虫学特別実験Ⅰ

3

獣医免疫学

獣医免疫学特論

2

獣医免疫学特別演習Ⅰ

2

獣医免疫学特別実験Ⅰ

3

生体機能制御学

実験動物学

実験動物学特論

2

実験動物学特別演習Ⅰ

2

実験動物学特別実験Ⅰ

3

獣医栄養学

獣医栄養学特論

2

獣医栄養学特別演習Ⅰ

2

獣医栄養学特別実験Ⅰ

3

獣医環境科学

獣医環境制御学

家畜衛生学

家畜衛生学特論

2

家畜衛生学特別演習Ⅰ

2

家畜衛生学特別実験Ⅰ

3

獣医環境科学

公衆衛生学

公衆衛生学特論

2

公衆衛生学特別演習Ⅰ

2

公衆衛生学特別実験Ⅰ

3

獣医臨床科学

獣医診断治療学

獣医内科学

獣医内科学特論

2

獣医内科学特別演習Ⅰ

2

獣医内科学特別実験Ⅰ

3

獣医外科学

獣医外科学特論

2

獣医外科学特別演習Ⅰ

2

獣医外科学特別実験Ⅰ

3

獣医放射線学

獣医放射線学特論

2

獣医放射線学特別演習Ⅰ

2

獣医放射線学特別実験Ⅰ

3

臨床繁殖学

臨床繁殖学特論

2

臨床繁殖学特別演習Ⅰ

2

臨床繁殖学特別実験Ⅰ

3

応用動物科学

応用動物科学

応用動物科学

応用動物科学特論

2

応用動物科学特別演習Ⅰ

2

応用動物科学特別実験Ⅰ

3

共通

共通科目

共通領域

動物科学特論Ⅰ

2

麻布大学学部学生の大学院授業科目の履修に関する環境保健学研究科の定め

令和3年12月21日 定め

(令和4年12月12日施行)

体系情報
第2編 学/第4章
沿革情報
令和3年12月21日 定め
令和4年12月12日 定め