行動計画
学園で働く職員がその能力を発揮し、仕事と生活の調和を図り働きやすい環境の整備を行うため、次のように行動計画を策定する。
1.計画期間
令和4年4月1日から令和10年3月31日まで
2.目標と取組内容
【目標1】(次世代育成支援対策推進法)
授乳コーナーや乳幼児と一緒に利用できるトイレの設置等により、子育てバリアフリーの推進を図る。
<取組内容>
- キャンパスマスタープラン第Ⅳ期で計画される建物に子育てバリアフリーに資する設備を設置する。
【目標2】(次世代育成支援対策推進法)
育児・介護休業や法令に基づく給付など諸制度について、周知及び情報提供を行う。
<取組内容>
- 育児・介護休業や法令に基づく給付など諸制度について周知し、事務局ホームページ等を利用して情報提供に努める。
- 内閣府が所管する「ベビーシッター派遣事業」におけるサービス割引券の利用を促進する。
【目標3】(女性活躍推進法)
大学教員の採用に占める女性の割合23%、教授の女性割合20%への向上を令和7年度までに目指す。
<取組内容>
- 女性教員の採用を計画的に推進する。
- 女性教員のキャリア形成を支援するサポート体制を整備する。
- 育児休業を取得しやすく、職場復帰しやすい環境を整備し、女性教員が活躍できるようにするための取組を促進する。
【目標4】(女性活躍推進法)
事務組織における管理職の女性職員を1人以上増やす。
<取組内容>
- 管理職を目指そうと考える女性職員の育成に取り組む。
- 外部機関を活用した能力開発やキャリア形成に係る研修を実施する。
3.情報公開
区分 | 採用人数 | 女性人数 | 女性の場合 |
---|---|---|---|
大学教員 | 10人 | 4人 | 40% |
高校教員 | 4人 | 1人 | 25% |
事務職員 | 2人 | 1人 | 50% |
区分 | 全体人数 | 女性人数 | 女性の場合 |
---|---|---|---|
教授 | 52人 | 8人 | 15% |
項目 | 全体人数 | 女性人数 | 女性の場合 |
---|---|---|---|
学園の管理職 | 51人 | 6人 | 12% |
事務組織の管理職 | 21人 | 5人 | 24% |