
2025.01.23NEW受験生
2021年8月5日(木)に学生・教職員等を対象に、麻布大学 ヒトと動物の共生科学センター主催人獣共通感染症学内特別セッション『新型コロナウイルスとの共生 ーワクチンの効果と作用からー』をオンラインで開催しました!
COVID-19のワクチン接種の広がりを受け,SNS等を中心に,ワクチン接種に関する様々な情報が氾濫し,正しい情報から誤った情報までが繰り返し拡散されています。本学の学生や教職員の不安や疑問,モヤッとした気持ちなど,ワクチン接種にいだく不安等を少しでも軽くできればという思いから,今回のセッションが開催されました。
麻布大学の2人のウイルス専門家の先生に登壇していただき,ウイルス学の基本と,学生・教職員から事前に寄せられた質問等にオンラインでお答えする形となりました。ワクチン接種は個人の判断で受けるものですので,その判断の一助になる場を提供することができました。
ヒトと動物の共生科学センターでは、人獣共通感染症プロジェクト「伴侶動物におけるCOVID-19調査」研究等も扱っていることから,今後も有用なセミナーを提供できるよう,活動して参ります。
<参考>
ヒトと動物の共生科学センター:
文部科学省・私立大学研究ブランディング事業「動物共生科学の創生による、ヒト健康社会の実現」の後継事業として設立。研究を基軸として、これに関係する学生の教育、社会とのつながりを深めることで、ヒトと動物・環境の新しい共生の形を探求し、実現することを目指しています。