麻布大学

附属・関連団体RELATED

父母会

麻布大学父母会

本学在学生の父母全員で組織され、 会員相互の協力で教育施設の整備と学生の福利厚生について大学の運営を後援することを目的としています。

定期総会は、毎年1回開催することとなっています。入会金10,000円,会費年額10,000円です。

事業としては、教育施設の整備、学生の課外活動などに毎年援助を行っているほか、次のようなことをしています。

  • 地区懇談会の開催
  • 学生・父母および教職員に事故が発生した場合の弔慰または見舞い
  • 父母会会報作成
  • その他

麻布大学父母会会報

令和6年4月発行 麻布大学父母会会報(PDF:5MB)

父母会行事

令和7(2025)年度

令和7年度 麻布大学父母会定期総会開催

麻布大学父母会定期総会
セミナー
麻布大学父母会定期総会
定期総会
麻布大学父母会定期総会
懇親会
開催日時 令和7年6月14日(土)
10:00〜11:30 研究室訪問(受付 8号館1階ロビー)
10:30~11:15 一般教養セミナー(大教室)
  • 演題:「麻布大学における教務・学生支援の取り組み2025」
  • 講師:伊藤 潤哉 先生
    学長補佐(教務担当)
    (獣医学部 動物応用科学科動物繁殖学研究室 教授)
11:30~12:30

定期総会(大教室)

12:30~14:30

懇親会(8号館7階 百周年記念ホール)

今年度は、178人の御父母が参加し、無事に定期総会を終えることができました。
御来場いただいた御父母をはじめ、御協力いただきましたみなさまへ感謝申し上げます。

研究室訪問は、普段見ることのできない御子女の研究室での様子を御覧いただくと同時に、研究室の指導教員から、御子女の研究室活動等について説明を受けられました。

定期総会では、会長のあいさつ、父母会事業報告・事業計画、役員選出、大学側のあいさつ及び現況報告等がありました。

定期総会終了後、父母と教職員との懇親会が開かれ、普段なかなか接することの出来ない教員と御父母が御歓談されました。

令和7年度 麻布大学父母会地区懇談会開催

令和7年9月7日 地区懇談会名古屋会場

令和7年9月7日に中部・近畿・中国・四国・九州地区の父母懇談会を名古屋の「名鉄グランドホテル」で開催し、31組48人の御父母が参加されました。御父母とクラス担任による個人面談及び御父母と大学側による懇談会が行われました。

岡本父母会会長、佐々木副会長のあいさつ後、村上学長、川上副学長、植竹獣医学部長、伊藤生命・環境科学部長、栁原事務局長及び伊藤学長補佐(教務担当・全学教務委員長)から、大学及び各学部の現状に関して報告がありました。

また、今年度は、伊藤学長補佐(教務担当・全学教務委員長)による一般教養セミナー(演題:「麻布大学における教務・学生支援の取り組み2025」)を並行し、懇談会終了後、「御父母と教職員の懇親会」が行われ、クラス担任の先生方との触れ合いはもちろん、御父母同士も共通の話題を通して楽しく歓談され、名残惜しい中、盛会のうちに終了となりました。

懇親会に参加された御父母からは、「貴重な機会であるため、次年度も開催していただきたい」「次回も参加したい」「大変有意義な時間を過ごせた」と懇談会開催に対して、感謝の言葉もいただきました。

麻布大学地区懇談会名古屋
個人面談
麻布大学地区懇談会名古屋
懇親会
麻布大学地区懇談会名古屋
懇談会
令和7年8月30日 地区懇談会宇都宮会場

令和7年8月30日に北海道・東北・関東地区(東京・神奈川を除く。)の父母懇談会を宇都宮の「ホテルマイステイズ宇都宮」で開催し、28組43人の御父母が参加されました。御父母とクラス担任による個人面談及び御父母と大学側による懇談会が行われました。

岡本父母会会長のあいさつ後、村上学長、川上副学長、植竹獣医学部長、伊藤生命・環境科学部長、栁原事務局長及び伊藤学長補佐(教務担当・全学教務委員長)から、大学及び各学部の現状に関して報告がありました。

また、今年度は、伊藤学長補佐(教務担当・全学教務委員長)による一般教養セミナー(演題:「麻布大学における教務・学生支援の取り組み2025」)を並行し、懇談会終了後、「御父母と教職員の懇親会」が行われ、クラス担任の先生方との触れ合いはもちろん、御父母同士も共通の話題を通して楽しく歓談され、名残惜しい中、盛会のうちに終了となりました。

懇親会に参加された御父母からは、「先生方や御父母の方々とコミュニケーションをとれる、良い機会だった」「貴重な時間を過ごせた」と懇談会開催に対して、感謝の言葉もいただきました。

麻布大学父母会地区懇談会宇都宮
個別面談
麻布大学父母会地区懇談会宇都宮
懇親会
麻布大学父母会地区懇談会宇都宮
懇談会