国際交流
麻布大学では、国境を超えて活躍しようとする学生を学術交流協定校への派遣研修事業を通じて支援するとともに、招へい研修事業を通じた協定校からの学生・教員の受け入れによる相互交流を推進することで大学の国際化を図っています。
本学には、獣医学部および生命・環境科学部の学生が夏季休業期間中の約2週間を利用して参加することのできる、海外研修プログラムがあります。
獣医学部においては、学術交流協定校との相互交流を行っており、本学の学生はそれぞれの希望した協定校での研修を受け、一方、協定校からは、学生や研究者が来日し、附属動物病院や研究室にて研修を受けます。獣医学科では、スイスのベルン大学、アメリカのフロリダ大学、台湾の国立台湾大学および国立中興大学、タイのチェンマイ大学、中国の北京農学院との間で派遣研修事業および招へい研修事業を行っています。動物応用科学科では、台湾の国立中興大学とタイのチェンマイ大学で派遣研修事業および招へい研修事業を行っています。プログラムに参加した学生は、各国の獣医学臨床教育等を実体験すると同時に異文化に触れ、多くの貴重な経験を積んで帰国しています。
学術交流協定校ではありませんが、2019年度からは、生命・環境科学部3学科の1〜4年次の学生を対象に、オーストラリアのケアンズにあるサン・パシフィック・カレッジでオーラルコミュニケーションに主眼を置いた語学研修を開始しました。
学術交流協定機関
このほか、学外で募集している、アメリカ合衆国メリーランド州の保護動物収容施設(アニマルシェルター)の見学・ボランティア活動等の紹介をしています。
本学の学術交流協定校である海外の大学の研修プログラムや語学研修へ参加することは、大学生活だけでなく、これからの人生を過ごしていくにあたって貴重な経験となることは間違いありません。国際交流に興味のある方は是非、積極的なご参加をお待ちしています。
現在、相互交流を行っている学術交流協定校
指定校名称 | 国名 | 設置形態 | 締結期 | 協定形態 |
---|---|---|---|---|
北イリノイ大学 | アメリカ合衆国 | 州立 |
2023年 |
大学間 |
ベルン大学 | スイス連邦 | 州立 | 2015年 5月26日 |
獣医学部間 |
国立台湾大学 | 台湾 | 国立 | 2013年 9月18日 |
獣医学部間 |
チェンマイ大学 | タイ王国 | 国立 | 2007年 1月26日 |
大学間 |
北京農学院 | 中華人民共和国 | 公立 | 2006年 10月14日 |
大学間 |
国立中興大学 | 台湾 | 国立 | 1997年 6月17日 |
大学間 |
(2024年5月1日現在))
2024年度学術交流協定校等からの受入・派遣者数
指定校名称 | 受入者数 (学生) | 受入者数 (研究者) | 派遣者数 (学生) |
---|---|---|---|
北イリノイ大学 | 7 | ||
北京農学院 | 2 | ||
国立中興大学 | 1 | ||
サン・パシフィック・カレッジ | 1 |