
市民公開講座を開催します
9月8日(木)13:00-17:10(2部構成)、市民公開講座「動物と人の健やかなーウェルビーイングなー未来へ」をオンラインで開催します。参加無料、要事前参加登録。
イヌやネコはヒトのかけがいのない家族になってきました。それに伴い、獣医診療やそれにかかわる研究も大きく発展しています。ペットのゲノム医療や再生医療は到来するのか?ペットが手術するときの輸血はどうしてできているのか?イヌやネコって新型コロナウイルスに感染するのか?飼い主さんが感染したらペットのケアはどうしたらいいの?
第1部では、ペットの健康に関するみなさまの日常の疑問に関して、専門の先生方から最新の研究成果をご紹介いただきます。
そして、第2部では産業動物獣医療と獣医学教育におけるIoT活用事例をそれぞれご紹介いただきます。
産業動物獣医療では、個体診療はもとより、牧場の動物たち全体を健康に保つため、集団として捉えた疾病予防や生産・飼養管理がとっても大切です。畜産農家の方が安心して健康な動物を育てられるよう、IoTを活用した先端的な事例をお話いただきます。
公開講座の最後の講演は、本学獣医学科の高木哲教授によるVRを用いた先端的な獣医学教育についてのお話です。本学ではアニマルウェルフェアに配慮した獣医学教育の改革に取り組んでおり、2018年より積極的に代替法(実際の動物を使わない方法)を取り入れています。高木教授はVR技術を獣医外科実習に活用し、生きた動物を使うことなく、高い臨場感をもって体験できる教育システムを開発しました。
IoTを上手に使って、動物や人の負担を軽減することができ、アニマルウェルフェア&ヒューマンウェルフェアの向上につながります。
皆さんのご参加をお待ちしています!
市民公開講座 開催内容 | |
---|---|
テーマ | 動物と人の健やかな ーウェルビーイングなー 未来へ |
開催日時 | 2022年9月8日(木)13:00~ |
開催形式 | zoomによるライブ配信 ※参加は無料です。事前に登録をお願いします。 8/18より登録可能です>>>登録はこちらから |
プログラム |
■第1部 13:00~
テクノロジーで変わる獣医療と獣医学教育
|