
2025.01.23NEW受験生
麻布大学は、出る杭を引き出す教育プログラムの一環として、高校生と大学教員がともに研究へチャレンジする「いのちと共生の研究プログラム」を昨年より開始しました。
本学と高大連携協定を結んだ3校の「新渡戸文化高等学校」、「明星高等学校」、「神奈川県立横須賀高等学校」(五十音順)各校が半年~1年にわたり進めてきた研究の成果を、3月25日(土)に本学オープンキャンパス内で発表します。
また、本学の動物共生科学ジェネラリスト育成プログラム研究プロジェクト所属学生も、現在進行中の研究内容について中間発表をする予定です。
自身の好奇心とまっすぐに向き合う、若き研究者たちの発表を一般公開しますので、その勇姿をどうぞご覧ください。
日時 | 2023年3月25日(土)10時~12時 |
---|---|
場所 | 麻布大学8号館7階百周年記念ホール |
参加費 | 無料 |
参加方法 (直接会場にお越しの方) |
直接麻布大学までお越しください(交通アクセス) |
参加方法 (オンライン視聴希望の方) |
事前登録が必要ですので以下のフォームよりご登録ください |
ほか、3題発表予定(麻布出る杭サイトにて順次公表します)
麻布出る杭サイト:いのちと共生の研究プログラム研究成果発表会のお知らせ
<参考情報>
●出る杭を引き出す教育プログラムについて
高校生から学部生、院生まで有機的な連携体制を構築し、個々の能力を更に活かせる、すなわち「出る杭を伸ばす」教育プログラムです。「答えのない実践経験」を中軸に掲げ、高校生から大学低学年、さらに高学年に至るまで、「真の研究」に取り組むことで、問題発見力や解決力などのサイエンスリテラシーとグループワークを通したコンピテンシーの向上につなげることを目的としています。
本プログラムに含まれる活動として、高校生向けの「いのちと共生の研究プログラム」、低年次学部生向けの「動物共生科学ジェネラリスト育成プログラム」などがあります。
麻布出る杭特設サイト
本学のお問い合わせ先<広報部門の連絡先> | |
---|---|
担当部署 | 総務部渉外課:磯野、野鶴 |
koho(a)azabu-u.ac.jp ※(a)を@に変更してください。 |