【終了】令和3年度 麻布大学教育セミナー(市民公開講座)
本学は教育研究の理念である「人、動物、環境の共生をめざして」について、大学で生まれたこの分野のさまざまな研究成果や磨かれた技術を社会に発信し、社会の発展に貢献する目的で、麻布大学教育セミナーを開催します。
セミナー詳細
|
<第1部>「環境と社会の変化が動物に与える影響」 <第2部>「野生動物との共存・共生に必要なこと」 人が野生動物を理解するときにどうしても人の目線で評価をしてしまいがちである。人の価値観(目線)で評価してしまうことで野生動物に対して間違った対応を行ってしまうことが多い。そこで、動物の目線で動物を理解すると新たな共存共生の道が開けることを紹介する。 |
開催概要
開催日 | 令和3年11月27日(土) |
---|---|
開催時間 | 13時~15時 |
会場 | 麻布大学 大教室 |
参加費 |
無料(先着70人) |
参加申込み方法 |
メール(sotsugo(a)azabu-u.ac.jp※(a)を@に変更してください。)又はFAX(042-769-1938)にて、「代表者の氏名/参加人数」、「連絡先」をお伝えください。当方より折り返し御連絡いたします。学内関係者はリモートでの聴講となります。 |
フィールドワークセンター紹介
麻布大学フィールドワークセンターは、人と動物と自然との共生を目指し、野生動物の行動および鳥獣害対策、資源利活用、地域づくりの先駆的な教育・研究を行う施設です。本学は、これまでも長年にわたって美郷町および島根県と連携してきました。野生動物による農作物被害を逆手に取って、住民とともに実施してきた被害対策と地域づくりや野生動物と人との共生を理念にしたイノシシ肉の利活用は、先駆的な取り
組みとして全国から注目を浴びています。今後は、フィールドワークセンターをますます活用し、獣害対策や野生動物の資源利用、農業や地域づくりに取り組む企業や団体、行政、高校と連携して教育研究活動を展開していきます。
〈フィールドワークセンター所在地〉
〒699-4621 島根県邑智郡美郷町粕渕161 番地