麻布大学

ニュースNEWS

2022年夏、セミの生物季節観測を全国モニタリング調査と相模原市自然環境観察員調査で実施

麻布大学環境科学科では、2022年夏の生物季節観測として、学生によるキャンパス内でのセミの鳴き声と抜け殻の観測・調査を行いました。

スライド5.jpeg

これは、国立環境研究所が実施している生物季節モニタリングの全国調査員調査、および相模原市の自然環境観察員制度の令和4年度全体テーマ調査として実施しています。その結果は全国モニタリング調査結果として共有されるとともに、相模原市自然環境観察員のセミの鳴き声分布・鳴き声カレンダー調査結果に収録されます。
観察は、6月下旬から9月末までの毎週月曜〜土曜の朝と夕方に、学生がキャンパス内でセミ各種の鳴き声の有無と抜け殻の日毎の個数を調査し、詳細な記録が取得されました。このデータを気象データと比較するなど、気候変動とその生物影響に関する教育・研究に活用します。

詳しくは学科ブログをご覧ください。
生物季節観測2022年夏:セミの初鳴きと抜け殻調査

関連情報:
プレスリリース:国立環境研究所と生物季節観測について共同研究を開始