麻布大学 『知的資産の"今"』をお伝えするニュースリリース 2017年11月号
2017.11.23
【1】<新発見ハイライト>(本学専任教員(共)著者,掲載誌)
- 『Schizophyllum communeによって引き起こされた歯肉瘻に伴うチーターの好酸球性形質細胞性結膜炎を本学・川原井晋平先生とともに治療した。』
(印牧ら Medical Mycology Case Reports, 18巻)
責任著者:印牧
- 『日本犬の飼い主とイヌの視線を介した絆形成は,欧米犬種と異なるところが見つかった。』
(永澤,茂木,菊水ら Frontiers in Psychology, 8巻)
責任著者:菊水
- 『幅広い神経精神疾患に寄与するAutism Susceptibility Candidate 2遺伝子上の一塩基多型がヒトの人格特性の形成に影響を与えるかハプロタイプ解析を含めた多角的検討を初めて行ったが,統計学的に有意な関連は認められなかった。』
(成田、吉原、岩橋ら Psychiatry Investigation, 14巻)
責任著者:岩橋
- 『高齢のカリフォルニアアシカに,非常に稀な右冠状動脈肺動脈起始症と大動脈弁奇形(先天性大動脈二尖弁)の重複奇形を見出した。』
(津郷、宇根ら Journal of Veterinary Medical Science, 79巻)
責任著者:宇根
- 『質量分析計によるMRSAとMSSAの迅速鑑別』
(曽川、三田、古畑ら Biocontrol Science, 22巻)
責任著者:曽川
- 『アガリクス( Agaricus brasiliensis KA21)の抗インフルエンザウイルス活性』
(田原口ら Biocontrol Science, 22巻)
責任著者:田原口
※以上,SCOPUS掲載順
【2】 公開特許リスト
『黄色ブドウ球菌に結合するタンパク質及びそのタンパク質を利用した黄色ブドウ球菌測定方法』
『形質転換生物を用いた変異原性試験法』
『イヌの僧帽弁閉鎖不全症のリスク診断』
本学では,産学官連携を積極的に推進しています。また,『共同研究』,『受託研究』,『学術指導』,『技術相談』『特許技術のライセンス』 等も随時受け付けています。些細なことでも,まずは,是非一度ご連絡ください。
お問い合わせ先