麻布大学 『知的資産の"今"』をお伝えするニュースリリース 2018年11月号
2018.11.15
【1】<新発見ハイライト>(本学専任教員(共)著者、掲載誌)
- 『メタゲノミクスにより豚糞便から新規ウイルスを発見。本法は糞便由来の未知ウイルス探索に有用』
(須永、長井ら) 責任著者:長井 Virus Research
- 『Eimeria tenella感染ニワトリの餌にリボフラビンを添加することより排泄オーシスト数の増加が観察され、また、抗コクシジウム薬アンプロリウムの薬効に影響しなかった。』
(平、黄ら) 責任著者:黄 Journal of Veterinary Medical Science
- 『糞便pHは黒毛和種下痢症子牛においてアシドーシス評価として有用である』
(須永、佐藤ら) 責任著者:佐藤 Large Animal Review
- 『イヌの腫瘍新生血管はその周囲の正常組織に比べて、血管構造が不安定であることを見出した。』
(佐原ら) 責任著者:佐原
Veterinary Medicine and Science
- 『ドコサヘキサエン酸は、炎症性痛覚過敏に関わる侵害受容ニューロンの過興奮を緩和する。』
(島津、武田ら) 責任著者:武田 European Journal of Oral Sciences
【2】私立大学研究ブランディング事業について
私立大学研究ブランディング事業 『動物共生科学の創生による、ヒト健康社会の実現~地球共生系「One Health」~』について、学長のリーダーシップの下、研究に取り組んでいます。
本学の私立大学研究ブランディング事業公式HPにて,研究の進捗状況を随時公開しておりますので,是非ご確認ください。
<最近の更新はこちら>
麻布大学 私立大学研究ブランディング事業公式HP NEWS & イベント
【3】 発明リスト
(1)公開特許リスト
次の特許を事業化していただけるパートナーを探しております。
ご興味がある場合は、お気軽にご連絡ください。
- 『食用珪素を含む水溶性溶液の用途方法』(特願2015-182396)
- 『有害成分吸着材料及びその製造方法』(特願2015-093889)
本学では、産学官連携を積極的に推進しています。
また、『共同研究』、『受託研究』、『学術指導』、『技術相談』、『特許技術のライセンス』 等も随時受け付けています。
些細なことでも、まずは是非一度ご連絡ください。
【4】 アグリビジネス創出フェア2018に出展参加します
以下の日程で開催されます「アグリビジネス創出フェア2018」に出展します。
会期 |
2018年11月20日(火)~11月22日(木) 10:00~17:00 |
会場 |
東京ビッグサイト 西1ホール |
アグリビジネス創出フェア2018 HP
今回麻布大学では、
- 「野生動物肉の利活用に関する研究」
坂田 亮一 教授(獣医学部 食品科学研究室)
- 「乳酸発酵による肉製品の付加価値に関する研究」
竹田 志郎 講師(獣医学部 食品科学研究室)
の2研究を御紹介させていただきます。是非、本学ブースにお立ち寄りください。
お問い合わせ先