麻布大学

教職員募集のお知らせRECRUIT

麻布大学 生命・環境科学部 臨床検査技術学科 生理学研究室 准教授又は講師 公募要領

募集人員

生命・環境科学部 臨床検査技術学科 生理学研究室 1人
職位:准教授又は講師

募集分野

生理学分野

研究分野

医歯薬学-生理学

担当科目

生理学I、生理学II、臨床生理学I(分担)、臨床生理学II(分担)、生理学実習(分担)、臨床生理学実習(分担)他に国家試験対策の講義(分担)、卒業論文(分担)等
今後カリキュラムの変更が生じた時には新規の講義・実習を担当していただくこともあります。
※業務内容変更の範囲:大学教員として教育・研究及び学園運営に関わる業務全般

勤務地住所

神奈川県相模原市中央区淵野辺1-17-71

勤務形態

常勤(任期なし)

応募資格
  1. 当該分野に関する教育・研究経験があり、本学における教育・研究に意欲を有する者
  2. 博士の学位を取得している者(取得見込不可)で、当該科目を担当するにふさわしい人格・経歴を有する者
  3. 学科の他の担当教員と連携して臨床検査技師教育・指導に熱意をもって取り組むことができ、教育・研究に加えて、大学運営に関する各種業務を積極的に行える者
待遇

給与等雇用条件は、本学の規程によります。
給与等雇用条件の詳細については、以下のURLより御確認ください。

就業規則
給与規程

※給与の決定は、履歴書の学歴・職歴等の経験を反映します。

応募書類
  1. 履歴書1通(※本学の書式で作成してください。)
  2. 研究業績目録1通(※本学の書式で作成してください。)
    区分ごとに目録番号を付し、公表年度の新しいものから順に記載してください(受理されて印刷中のものは、それを証明する書類のコピーを添付してください。)。
    学術論文(原著論文、総説及びその他の論文)は、項目及び英文と和文とを分けて記載してください。
    ここでいう学術論文とは、厳正な審査員制度を設けた学会誌及び国際誌に公表したもの(原則として英文の場合にはインパクトファクターが記載されている雑誌であること、和文の場合には日本学術会議協力学術研究団体の発行する雑誌であること)とします。
    著者が複数の場合は全員記載し、本人の氏名に下線を入れてください。「ファーストオーサーの論文及び総説」、「単著、編者及び監修者の著書、翻訳書」及び「代表者となっている報告書」には、目録番号の前に○を付けてください。Corresponding Authorの論文は、氏名の下線を二重線にしてください。
    本人が責任著者(筆頭著者かCorresponding author)である場合は、全て別刷り又は、写しを添付してください。Corresponding author は、論文の表紙にその表記が無ければ不可とします。その他の共著の場合は、別刷りの初めのページと終わりのページの写しを添付してください。著書の場合は、表紙と目次、編者と共著者が分かるページの写しを添付してください。
    なお、いずれの添付物も一致する研究業績目録の項目と番号を表紙の右上に表記してください。
    著書、翻訳書は、「書名、単(著・訳)、共(著・訳)、発行所、発行年(西暦)」を記載してください。
    報告書は、「著者名又は組織名と代表者名、報告書名、発行年(西暦)」を記載してください。
  3. 公的研究費の受給歴
    記載すべき項目は、「研究年度、研究費の名称と種別、交付金額、代表者・分担者の別、研究課題」を記載してください。また外部資金獲得、産官学との連携活動の状況および特許についても記載してください。
  4. 学会発表実績
    最近発表した10件を記載する。他は国内学会と国際学会に分けてそれらの総数のみを記載してください(後日提出を求めることもあります)。
    記載すべき項目は、「目録番号、発表者名、演題、発表機関名、発表年月(西暦)」を記載してください。応募者が演者となった学会発表には、目録番号の前に〇を付けてください。
  5. これまでの教育の概要(教育経験のある者のみ)
    A4用紙に横書き1,000字程度で、これまでに行った教育機関での教育の内容と取組状況を記載してください。
  6. これまでの研究の概要
    A4用紙に横書き2,000字程度で、博士論文の内容を含めて、これまでに行った研究の概要を記載してください。
  7. 教育の抱負
    A4用紙に横書き1,000字程度で、今後の教育に関する抱負を記載してください。
  8. 研究の抱負
    A4用紙に横書き1,000字程度で、今後の研究の推進に関する抱負を記載してください。
  9. 推薦書2通(推薦者2人から各1通)
    選考委員会から推薦状の内容に関して推薦者等に問合せがあることも御承知おきください。

※(1)から(8)の書類は「A4サイズ、片面印刷、ホチキス留めなし」で提出すること。
※(1)から(8)の書類はPDFファイルをCD-R又はUSBメモリに保存して、保存したメディアを応募書類に同梱すること(メディアは返却しません)。


①「履歴書及び研究業績目録」の書式及び記載事項等の詳細は、JREC-IN 研究者人材データベースから本件該当ページを検索し、添付ファイルをダウンロードの上、記入・作成してください。
JREC-IN 研究者人材データベース
② 応募に際し、提出していただいた書類等は、一切返却しませんので、予めご了承願います。
③ 提出いただいた書類は、厳重に保管・管理し、審査終了後は責任をもって破棄します。また、提出いただいた書類に含まれる個人情報は、選考以外の目的には使用しません。

履歴書・業績目録(本学様式:45KB)

選考方法

選考に当たって、面接及び模擬講義の依頼を行うことがあります。なお,面接及び模擬講義に係る交通費等は支給しません。

選考結果

メール又は書面で通知します。

着任時期

2026年4月1日

応募書類提出期限

2025年9月30日 (火) 必着

応募書類提出先

〒252-5201
神奈川県相模原市中央区淵野辺1-17-71
「麻布大学事務局総務部人事課気付 生命・環境科学部長宛」

※応募書類封筒の表に「生命・環境科学部教員(生理学研究室)応募書類在中」と朱書きの上、簡易書留等記録が残る方法で送付してください。

問い合わせ先

麻布大学事務局総務部人事課
TEL: 042-754-7111 (内2849)

E-mail: jinji(a)azabu-u.ac.jp
※(a)を@に変更してください。

その他

【女性の積極的な応募を期待しています!】

※学部生の女性比率は60%を超えている一方で、指導的立場にある女性教員が少ない状況です。この状況を改善していくため、女性の積極的な応募を歓迎するとともに、採用に力を入れています。

※本学は、男女共同参画社会の実現に向け、研究者一人ひとりがその能力を最大限に発揮できるよう研究環境の整備を進めています。その取り組みの一環として、文部科学省科学技術人材育成費補助事業「ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブ(特性対応型)」に選定され、先の中間評価では最高評価となる「S評価」を獲得しました。
特に女性研究者が採用された場合は、研究効率及び研究力の向上を目的とした以下のような金銭的支援を行っています。
・研究スタートアップ
・学会活動費
・英文校正費
さらに本学では、教職員のワーク・ライフ・バランスの推進にも力を入れており、以下のような取り組みを通じて、男女問わず働きやすい環境づくりを積極的に進めています。
・ベビーシッター派遣事業割引券の配付
・法定以上の育児休業制度及び育児休業給付の整備
・DEIフリースペースの提供(子供を大学に連れてこざるを得ない状況の際に、親子での休息やリモートワークもできるスペースです。授乳のためのスペースも用意しています。)


DEI推進センター
文部科学省:令和4年度科学技術人材育成費補助事業「ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブ」の選定機関の決定について

※本学では"令和5年9月29日文部科学省高等教育局長通知「セクシャルハラスメントを含む性暴力等の防止に向けた取り組みの更なる推進について(通知)」"を踏まえ、セクシャルハラスメント・性暴力等を原因とする懲戒処分歴等の確認を行います。つきましては、セクシャルハラスメント・性暴力等を原因とする懲戒処分歴がある場合は処分の内容及びその具体的な事由を履歴書の賞罰欄に必ず記入願います。なお、懲戒処分歴等の重大な経歴詐称が判明した場合、採用取消や懲戒解雇の対象となります。


教職員募集のお知らせ一覧へ戻る