多様な現場で
活躍できる実践力の育成
動物の看護や適正飼養の専門家として様々な現場で活躍するには、国家試験合格や手技の習得に加え、周囲とのコミュニケーションや課題発見・課題解決能力も求められます。これらを身につけるため、体系的なカリキュラムや実践的な実習を準備しています。
約130年以上におよぶ獣医学教育のノウハウを生かし、患者(伴侶動物)に寄り添い、飼い主に信頼される「獣医療チームの
動物の看護や適正飼養の専門家として様々な現場で活躍するには、国家試験合格や手技の習得に加え、周囲とのコミュニケーションや課題発見・課題解決能力も求められます。これらを身につけるため、体系的なカリキュラムや実践的な実習を準備しています。
国家資格化に伴い、愛玩動物看護師も、人の看護師と同様に専門性を持ち、活躍することが期待されています。麻布大学は獣医系大学最多の研究室を有しており、各分野の専門家が日々教育研究を行っています。研究室での活動や獣医学科、動物応用科学科といった他学科の学びなど、専門分野が学べる多くの機会を提供します。
愛玩動物看護師として活躍できる職種は幅広く存在します。社会でどのような役割を担うのか、入学後に考えながら学ぶことができるカリキュラムとなっています。また、本学の獣医学科は国内最多となる約1万7千人の卒業生を輩出しており、全国にいる麻布大学OB・OGのネットワークを活用し、動物病院に就職・活躍できるようサポートを行います。
ロールプレイングを取り入れた実習や動物医療センターにおける実習により、チーム獣医療で求められる愛玩動物看護師の役割を学びます。
質の高い獣医療の提供と社会活動を推進する日本動物病院協会(JAHA)の正会員病院で臨床実習を受けることができます。臨床経験を培いながら、将来のビジョンを持って社会で活躍する志を育てます。
4年次に国家試験対策として開講される「総合動物看護学」だけでなく、1〜3年次の専門科目において関連科目とのつながりを強調した教育を行うことで反復学習を促し、国家試験合格に必要な知識を定着させます。
獣医保健看護学科は,愛玩動物看護師として,獣医療,動物愛護及び適正飼養など,ヒトと動物の健康と福祉,QOL (Quality of Life)の向上にかかわる分野の科学的根拠に基づいた貢献ができ,さらにヒトと動物の生命と福祉及び未来の共生社会に対して社会的使命を遂行できる能力を持つ人材を養成することを目的とする。
本学科の教育は,愛玩動物看護師として高い倫理観を有し,獣医保健看護学におけるリテラシーとコンピテンシーを兼ね備えることでヒトと動物の共生社会に貢献できる人材を養成することを目的にしているため,次のような人物を求める。
本学科では,獣医保健看護学におけるリテラシーとコンピテンシーを兼ね備えた,次のような人材の養成を目標とする。
獣医学及び動物科学の基礎並びに専門教育を効率よく学修でき,またその中でリテラシーとコンピテンシーを兼ね備えられるように,ICTを活用し,基礎動物学,基礎動物看護学,臨床動物看護学及び愛護・適正飼養学の4つのカテゴリーに分けて教育を展開する。
目的に基づき,以下のような特徴あるカリキュラムを編成する。