麻布大学

獣医学部

獣医保健看護学科VETERINARY NURSING AND HEALTH SCIENCE

国内の獣医学系大学では最多の
研究室を誇る麻布大学を選択

櫻井 優季

埼玉県立川越南高等学校出身

保護が必要な猫を飼い始めた小学生時代から、動物が身近なものになりました。以来、動物と触れ合う仕事を夢見ていたところ、動物看護師が国家資格化されることを知りました。その新たな動きに可能性の広がりを感じ「将来はこの資格を取りたい!」と思うように。
私は資格取得の勉強以外にも社会に出てから役立つ知識を増やし視野を広げたいと考え、大学進学に照準を絞りました。中でも麻布大学の獣医学部は国内の獣医学系大学では最多を誇る研究室を設置しており、自分が興味を持てる研究ができるかもしれないと感じ、本学を選びました。

ミライに向けて築くイマ
〜私が獣医保健看護学科で築くコト〜

多くの研究室があることに魅力を感じ、麻布大学を選んだという櫻井さん。本学科の「1期生」として新たな歴史を刻んでいくことにも期待が膨らんでいます。

future

まずは臨床現場に出て経験を積み、その後はキャリアの幅を広げたい

愛玩動物看護師の主な就職先といえば動物病院ですが、ほかにも活躍の場があり、社会的ニーズがさらに高まる見込みであることは入学前から知っていました。しかし、選択の幅が広いほど、迷いも出てくるはずです。麻布大学の獣医保健看護学科ならば、行き届いたキャリア教育や進路選択で困ったときのサポート体制が充実していそうだと感じ、入学を決めました。

私が思っていたとおり、キャリア教育の一環として「キャリアデザイン基礎」が1年次の前期にありました。この授業を通してパソコンスキルが身についたほか、これからの4年間で主体的に知識やスキルを高めていこうと決意を新たにできました。

今描いている将来のビジョンは、まず臨床現場に出て様々な経験を積み、土台を確固たるものにしたいです。その後は臨床以外の分野にも目を向け、キャリアの幅を広げていきたいと考えています。

now

資格保有者の活躍の場は多岐にわたることを理解

今は基礎固めの時期と捉え、動物の体の構造や生命倫理・動物福祉など、動物看護に必要な知識を吸収しているところです。

中でも「動物看護学概論」の授業はとても有意義でした。動物看護についての理解を深める内容で、動物看護の歴史や動物看護師の具体的な役割などを学びました。授業の後半は、愛玩動物看護師の資格を持って社会で活躍されている方々へ班ごとにインタビューし、そこから得られた情報をポスターにまとめて発表するという内容でした。臨床現場以外で働く愛玩動物看護師の資格保有者に興味があったため、貴重なお話として耳を傾けました。この体験を通して、愛玩動物看護師資格保有者の活躍の場は多岐にわたることを理解できました。

そのほかの授業からも、動物看護についての知識が深まりつつあります。この先も未来への期待を胸に、力強く前進していきます。

ミライに向かう、私の学びのツール

私たちの学びをトータルでサポートしてくれる「AzaMoodle」

本学用にカスタマイズされた到達度分析型学習管理システム「AzaMoodle」には、時間割表示やメールの送受信など、様々な機能が集約されています。授業で使う資料はこのAzaMoodleにアップロードされるほか授業の小テストも行われ、まさに私たちの学びに欠かせないツールです。

CONTENTS