麻布大学

ニュースNEWS

【高大連携校・接続校限定】夏期体験実習及び夏休み研究室体験を実施いたしました

麻布大学では高大連携校・接続校の高校生を対象に、夏期体験実習・夏休み研究室体験を開催いたしました。多数の高校生が、それぞれ興味のある分野、学科のテーマに参加し、教員、学部学生、大学院生と交流を深め、じっくり体験に臨みました。大変満足度が高く、実際に体験してみることの大切さを実感したようです。

  • 貴重な授業をありがとうございました。高校ではできないような本格的な実験で、知らないことばかりでしたが、おもしろかったです。
  • 大学生の方が優しく教えてくれて分かりやすかった。
  • 普段体験することのできない牛の血液からウイルスを探すということができてとっても良かったです。
  • 次の機会には他の授業も体験してみようと思います。
  • 8月のオープンキャンパスにも参加しました。今回受けて、より志望度が高まりました。

実施期間

2025年8月4日~22日

テーマ・内容

各テーマは、半日~2日間かけて取り組む少人数制の内容です。

獣医学科

  • 牛の胃袋は4つ!そのうち第一胃の発酵産物を調べてみよう!
    ウシの第一胃内容物を嫌気的に培養し、生成される発酵産物(短鎖脂肪酸)の組成に飼料原料が及ぼす影響を考えました。
  • 動物のウイルス感染症の検査体験!
    実際の動物の検査現場で行われている様々な検査のうち、動物(牛)で蔓延しているウイルス感染症に関する検査を行いました。
夏休み研究室見学_獣医学科
牛の胃袋は4つ!そのうち
第一胃の発酵産物を調べてみよう
夏休み研究室見学_獣医学科
動物のウイルス感染症の検査体験

動物応用科学科

  • 動物の生態と形態との結びつきを探る
    動物の体は生活の仕方によって変化します。こうした動物の体の形と生態との結びつきを、動物の骨の計測を通して探りました。
  • イヌの性格を調べる方法
    動物は言葉を使ってコミュニケーションできません。動物が何を感じているのか、何を考えているのかを行動実験で推測しました。
夏休み研究室体験_動物応用科学科
動物の生態と形態との結びつきを探る
夏休み研究室体験_動物応用科学科
イヌの性格を調べる方法

臨床検査技術学科

  • 病院で行う微生物検査を体験してみよう!
    病院で実際に使われている検査器具を使い、細菌の培養や染色、そして結果の確認まで、微生物検査の流れを体験しました。
夏休み研究室体験_動物応用科学科
病院で行う微生物検査を体験してみよう
夏休み研究室体験_動物応用科学科
病院で行う微生物検査を体験してみよう

食品生命科学科

  • 食品の遺伝子検査を体験してみよう!
    食品の製造現場などで活用されるDNA検査を行いました。
夏休み研究室体験_食品生命科学科
食品の遺伝子検査を体験してみよう
夏休み研究室体験_食品生命科学科
食品の遺伝子検査を体験してみよう

環境科学科

  • 珍奇な生き物「寄生虫」から環境を調べてみよう!
    魚の寄生虫を採取し、その寄生虫を指標として、生物どうしのつながりや寄生されている魚の移動範囲について考えてみました。
夏休み研究室体験_環境科学科
珍奇な生き物「寄生虫」から環境を調べてみよう
夏休み研究室体験_環境科学科
珍奇な生き物「寄生虫」から環境を調べてみよう

麻布出る杭特設サイトから転載