麻布大学

獣医学科教育課程ブログ

2025年4月12日 vetCBTの実施

2025年4月12日 新5年生が参加型臨床実習参加に向けて、vetCBTを受験しました。

vetCBTについて

 本学のみならず、全国の獣医大学で実施される参加型臨床実習において、獣医師免許を持っていない学生が実際に動物(患畜)と接するためには、実習に参加する学生が一定の基礎学力(知識・技術・能力)をもっていることを社会に明示する必要があります。このうち、獣医学の基礎知識についてコンピュータを使って客観的に事前評価する試験が、vetCBT(Computer-Based Testing)です。獣医学の基礎知識、すなわち獣医学教育モデル・コア・カリキュラムの講義科目の内容が出題範囲となります(一部は範囲対象外)。(vetCBTについて - 獣医学共用試験|特定非営利活動(NPO)法人獣医系大学間獣医学教育支援機構

 vetCBTでは、①導入・基礎獣医学分野、②病態獣医学分野、③応用獣医学・臨床獣医学分野からそれぞれ100問、合計300問が出題されます。今回受験した新5年生が全員合格し、無事に参加型臨床実習に参加出来ることを願っております。

 現4年生までの学生さん達は、将来のvetCBT受験に向けて、体験受験も出来ますので、専用サイトを訪れてみてください。(CBT体験受験について - 獣医学共用試験|特定非営利活動(NPO)法人獣医系大学間獣医学教育支援機構