環境フィールドスタディ 学べる内容 PBL 型学習(プロジェクト型学習/問題解決型学習)です。企業や行政が抱える課題に対し、学生たちが解決策の提案に挑みます。 身につく力 社会課題に取り組む中で問題発見力や課題解決力が身につきます。グループワークによりコミュニケーション力も磨かれます。
環境計量分析学実習 学べる内容 環境試料にごく微量に含まれる汚染物質などを対象として、環境試料の機器分析法と評価法を学びます。 身につく力 環境汚染物質を高精度で測定するために必要なスキルや、得られたデータを正しく解釈する力が身につきます。
生物多様性フィールドワーク演習 学べる内容 箱根や島根のフィールドで、生態系や生物多様性の調査を実践し、地域の環境保全や獣害対策の現場を学びます。 身につく力 野生の動植物を調査する方法やフィールドで安全に活動できる力が身につきます。行動力や協調性も高くなります。
水処理工学実習 学べる内容 水環境の健全性や水道水の安全性確保に必要となる水質試験や、各種水処理操作の方法・原理を取り上げます。 身につく力 水質試験のスキルを習得し、試験データを活用した水処理効果の評価方法や、実際への応用に関する理解を深めます。